年次大会 動物看護技術コンテスト
※このコンテストは、動物看護専門月刊誌「動物看護」の出版社である株式会社EDUWARD Press とコラボ企画です。JAHAと株式会社EDUWARD Pressは、今秋から愛玩動物看護師の皆さんの“動物看護技術”を磨く実践型セミナーを展開していきます!
コンテスト概要
国家試験に合格して晴れて愛玩動物看護師になられた皆さんは、獣医師の指示のもとこれまでは行えなかった「診療に補助」ができるようになりました。では、自分の看護技術はどのくらいなのか、ほかの病院の愛玩動物看護師はどのくらいの技術を持っているのか、気になりませんか?ぜひ、この機会にご自身の技術力を計ってみてはいかがでしょうか?
看護技術コンテストに参加することで、勤務している病院以外の皆さんと技術力を競い、新たな気づきを得る場となるに違いありません。
☆コンテストに参加しなくても、見学は自由です!JAHAの年次大会に通常参加をお願いします
看護技術コンテストに参加することで、勤務している病院以外の皆さんと技術力を競い、新たな気づきを得る場となるに違いありません。
☆コンテストに参加しなくても、見学は自由です!JAHAの年次大会に通常参加をお願いします
○ 部 門
・採血・留置 部門 ⇒「診療の補助」にあたる採血と静脈留置技術を競うための部門
・バンテージ 部門 ⇒ 「診療の補助」以外の「看護」にあたる包帯法の技術を競うための部門
・ホスピタリティ 部門 ⇒「接遇」や「獣医療面接」に関する技術を競う部門
・バンテージ 部門 ⇒ 「診療の補助」以外の「看護」にあたる包帯法の技術を競うための部門
・ホスピタリティ 部門 ⇒「接遇」や「獣医療面接」に関する技術を競う部門
○ 参加対象者
愛玩動物看護師の資格取得者
※ 学生・国家試験未受験者は参加できません
※ 学生・国家試験未受験者は参加できません
○ 定 員
各部門15名(年次大会への参加登録+コンテストへのエントリー 先着順)
※ 複数の部門への申し込みは可能です。
※ 複数の部門への申し込みは可能です。
各部門 第1位~3位の方へ、賞状と副賞が贈呈されます。 副賞の商品についてご紹介いたします!
各部門 第1位 の方
賞状と副賞:リットマンの聴診器と「犬と猫の臨床動物看護ガイド(1冊)」
※ リットマンの聴診器は、色を決めていただき発注します。後日1位の方のもとへ発送いたします
各部門 第2位 の方
賞状と副賞:EDUWARD Press発行の月刊誌「動物看護」定期購読(1年間)
各部門 第3位 の方
賞状と副賞:電子書籍クーポン(1万円分)
※ EDUWARD Press社の書籍クーポンとなります。
☆ 「リットマンの聴診器」については、コチラ
☆ 「犬と猫の臨床動物看護ガイド(1冊)」については、コチラ
☆ 月刊誌「動物看護」については、コチラ
各部門 第1位 の方
賞状と副賞:リットマンの聴診器と「犬と猫の臨床動物看護ガイド(1冊)」
※ リットマンの聴診器は、色を決めていただき発注します。後日1位の方のもとへ発送いたします
各部門 第2位 の方
賞状と副賞:EDUWARD Press発行の月刊誌「動物看護」定期購読(1年間)
各部門 第3位 の方
賞状と副賞:電子書籍クーポン(1万円分)
※ EDUWARD Press社の書籍クーポンとなります。
☆ 「リットマンの聴診器」については、コチラ
☆ 「犬と猫の臨床動物看護ガイド(1冊)」については、コチラ
☆ 月刊誌「動物看護」については、コチラ
○ 参加方法
以下の登録フォームから動物看護技術コンテストへのエントリー行ってください。
※ 年次大会への参加登録フォームへの入力がまだの方は、こちらの登録で年次大会への参加登録といたします。
☆ 参加登録フォームで“興味がある・検討中”とチェックをされた方!
ぜひ、こちらからエントリーしてください!
※ 年次大会への参加登録フォームへの入力がまだの方は、こちらの登録で年次大会への参加登録といたします。
☆ 参加登録フォームで“興味がある・検討中”とチェックをされた方!
ぜひ、こちらからエントリーしてください!
☆ 大会申込者は、見学スペースでコンテストを見学できます。
コンテストに興味はあるけど、参加はちょっと・・・という方は、是非、見学にいらしてください!!
見学スペースは出入り自由です。
コンテストに興味はあるけど、参加はちょっと・・・という方は、是非、見学にいらしてください!!
見学スペースは出入り自由です。
採血・留置部門 11/2 11:00~12:00
「診療の補助」にあたる採血・静脈留置の技術を競うための部門
競技内容: 採血・静脈留置針設置
☆ 1位から3位までの方には、賞状と副賞を授与します!
10月11日(金)12:30現在で、定員に達しました。
現在、①採血・留置部門は、キャンセル待ち予約エントリーを受付中です。
当日、エントリー者に欠席が出た場合、出場していただく場合があります。
競技内容: 採血・静脈留置針設置
☆ 1位から3位までの方には、賞状と副賞を授与します!
10月11日(金)12:30現在で、定員に達しました。
現在、①採血・留置部門は、キャンセル待ち予約エントリーを受付中です。
当日、エントリー者に欠席が出た場合、出場していただく場合があります。
☆ 実 施 方 法 ・実 施 内 容
● 3人ずつ一斉にスタートし、持ち時間「5分間」のなかで、「採血」⇒「静脈留置針設置」の順に実施。
●「採血」「静脈留置針設置」ともに、橈側皮静脈の採血モデル(シミュレーター)を使用。
<実施内容>
●【採血】必要物品の準備からスタート。
⇒ 指定された量を橈側皮静脈から採血・分注し、片付けまで行い、両手を挙げた時点で終了。
●【静脈留置針設置】必要物品の準備からスタート。
⇒ インジェクションプラグを固定し、片付けまで行い、両手を挙げた時点で終了。
● 審査員は一連の流れを、評価基準をもとにチェックし、総合得点が高かった上位3名を決定。
☆ 使用する【針とシリンジ】は「テルモ」社製を利用します。
当日使用する器具の詳細は、コンテスト時に会場で発表します!
現状で発表できるのはここまでです。当日発表の機材で技術力を競っていただきます。
年次大会前までに、こちらのページにコンテストの【 ルール詳細 】を発表します。
★ 採血・留置部門のタイムスケジュール&コンテストルール 詳細を発表します!
以下のリンクより、詳細を確認してください。↓↓↓
●「採血」「静脈留置針設置」ともに、橈側皮静脈の採血モデル(シミュレーター)を使用。
<実施内容>
●【採血】必要物品の準備からスタート。
⇒ 指定された量を橈側皮静脈から採血・分注し、片付けまで行い、両手を挙げた時点で終了。
●【静脈留置針設置】必要物品の準備からスタート。
⇒ インジェクションプラグを固定し、片付けまで行い、両手を挙げた時点で終了。
● 審査員は一連の流れを、評価基準をもとにチェックし、総合得点が高かった上位3名を決定。
☆ 使用する【針とシリンジ】は「テルモ」社製を利用します。
当日使用する器具の詳細は、コンテスト時に会場で発表します!
現状で発表できるのはここまでです。当日発表の機材で技術力を競っていただきます。
年次大会前までに、こちらのページにコンテストの【 ルール詳細 】を発表します。
★ 採血・留置部門のタイムスケジュール&コンテストルール 詳細を発表します!
以下のリンクより、詳細を確認してください。↓↓↓
☆ 審 査 員
・ 一戸 登夢 先生 (麻布大学)
・ 佐野 忠士 先生 (帯広畜産大学)
・ 三好 哲平 先生 (帝京科学大学) ※五十音順に記載しております。
・ 佐野 忠士 先生 (帯広畜産大学)
・ 三好 哲平 先生 (帝京科学大学) ※五十音順に記載しております。
一戸 登夢 先生
佐野 忠士 先生
三好 哲平 先生
「診療の補助」以外の「看護」にあたる包帯法の技術を競うための部門
競技内容:包帯法の実施
☆ 1位から3位までの方には、賞状と副賞を授与します!
競技内容:包帯法の実施
☆ 1位から3位までの方には、賞状と副賞を授与します!
☆ 実 施 方 法・実 施 内 容
● 3人ずつ一斉にスタートし、持ち時間「5分間」で課題に取り組む。
● 包帯法は、『肘・踵関節』に生じた創傷を想定し、バンテージモデル(シミュレーター)を使用。
<実施内容>
● 指定されたドレッシング材を選択するところからスタート。
⇒ 関節部を保護する形で指定された手順で包帯を巻く。巻き終えて、両手を挙げた時点で終了。
● 審査員は一連の流れを、評価基準をもとにチェックし、総合得点が高かった上位3名を決定。
★ バンテージ部門のタイムスケジュール&コンテストルール 詳細を発表します!
以下のリンクより、詳細を確認してください。↓↓↓
● 包帯法は、『肘・踵関節』に生じた創傷を想定し、バンテージモデル(シミュレーター)を使用。
<実施内容>
● 指定されたドレッシング材を選択するところからスタート。
⇒ 関節部を保護する形で指定された手順で包帯を巻く。巻き終えて、両手を挙げた時点で終了。
● 審査員は一連の流れを、評価基準をもとにチェックし、総合得点が高かった上位3名を決定。
★ バンテージ部門のタイムスケジュール&コンテストルール 詳細を発表します!
以下のリンクより、詳細を確認してください。↓↓↓
☆ 審 査 員
・ 一戸 登夢 先生 (麻布大学)
・ 佐野 忠士 先生 (帯広畜産大学)
・ 南 てるみ 様 (あさか台どうぶつ医療センター) ※五十音順に記載しております。
・ 佐野 忠士 先生 (帯広畜産大学)
・ 南 てるみ 様 (あさか台どうぶつ医療センター) ※五十音順に記載しております。
一戸 登夢 先生
佐野 忠士 先生
南 てるみ 様
「接遇」や「獣医療面談」に関する技術を競うための部門
競技内容: テーマに対する一分間スピーチの動画を事前に提出していただきます。
事前選考を突破した「3名」が、当日会場でとあるシチュエーションでの接遇を実施していただきます。
☆ 1位から3位までの方には、賞状と副賞を授与します!
競技内容: テーマに対する一分間スピーチの動画を事前に提出していただきます。
事前選考を突破した「3名」が、当日会場でとあるシチュエーションでの接遇を実施していただきます。
☆ 1位から3位までの方には、賞状と副賞を授与します!
☆ 事前選考(動画選考)
・ 日々の飼い主様への対応で意識していること・心がけていることを「1分間のスピーチ」にまとめ、
動画として提出してください。提出いただいた動画を審査員が評価し、上位3名を決定します。
☆ エントリーされた方には、事前動画の提出先を別途メールでご連絡します。
☆ スマートフォンなどでの自撮り動画など、本格的な撮影機材で撮影される必要はありません。
○ 申し込み締め切り :10月11日(金)まで 受付期間延長となりました!
○ 審査期間 :10月15日(火)まで
○ 選考結果通知 :10月18日(金)実施
★ ホスピタリティ部門のエントリー締め切りは、10月11日17:00をもって、
エントリーを締め切りました。
※ 事前選考にもれてしまった方も、大会当日は会場にお集まりください。
動画として提出してください。提出いただいた動画を審査員が評価し、上位3名を決定します。
☆ エントリーされた方には、事前動画の提出先を別途メールでご連絡します。
☆ スマートフォンなどでの自撮り動画など、本格的な撮影機材で撮影される必要はありません。
○ 申し込み締め切り :10月11日(金)まで 受付期間延長となりました!
○ 審査期間 :10月15日(火)まで
○ 選考結果通知 :10月18日(金)実施
★ ホスピタリティ部門のエントリー締め切りは、10月11日17:00をもって、
エントリーを締め切りました。
※ 事前選考にもれてしまった方も、大会当日は会場にお集まりください。
☆ 当 日(決勝戦)
● 「接遇審査」は、「診察室での問診票の内容聴取」場面を想定したシチュエーションで実施します。
● 今回の評価基準は参考文献に基づき作成したオリジナルのものを使用します。
● 評価項目およびスコア表は開示しますので、ぜひ事前練習にご活用ください。
★ ホスピタリティ部門のタイムスケジュール&コンテストルール 詳細を発表します!
以下のリンクより、詳細を確認してください。↓↓↓
● 今回の評価基準は参考文献に基づき作成したオリジナルのものを使用します。
● 評価項目およびスコア表は開示しますので、ぜひ事前練習にご活用ください。
★ ホスピタリティ部門のタイムスケジュール&コンテストルール 詳細を発表します!
以下のリンクより、詳細を確認してください。↓↓↓
←『評価項目およびスコア表』はコチラから
ホスピタリティ部門の決勝進出者3名 決定!
「ホスピタリティ部門」の事前選考審査が完了し、厳選なる審査の結果3名を決勝進出者として選定いたしました!
【ホスピタリティ部門】への、たくさんのご応募ありがとうございました!
決勝進出者が決定いたしましたので、本日(10/18)より決勝戦の課題を掲載いたします!!
★ 見事決勝に進まれた方は、以下の問診票①~③のpdfファイルを確認してください。
①~③のどの問診票が決勝戦当日にあたるかは、くじ引き次第です!
※ なお、決勝戦へ進出者は、HPでの発表はいたしません。事務局より別途メールにてご連絡いたします。
【ホスピタリティ部門】への、たくさんのご応募ありがとうございました!
決勝進出者が決定いたしましたので、本日(10/18)より決勝戦の課題を掲載いたします!!
★ 見事決勝に進まれた方は、以下の問診票①~③のpdfファイルを確認してください。
①~③のどの問診票が決勝戦当日にあたるかは、くじ引き次第です!
※ なお、決勝戦へ進出者は、HPでの発表はいたしません。事務局より別途メールにてご連絡いたします。
← こちらの『問診票①~③』が決勝戦での課題となります!
(画像をクリックするとpdfファイルが開きます)
決勝に選出された3名の方は、事前にこちらの課題を確認してください。
当日、どの問診票を手にするかは、“くじ引き”の結果次第です!
★ 見学にいらっしゃる方も、ご自身でしたらこの問診票でどのように対応するか、考えてみましょう!
(画像をクリックするとpdfファイルが開きます)
決勝に選出された3名の方は、事前にこちらの課題を確認してください。
当日、どの問診票を手にするかは、“くじ引き”の結果次第です!
★ 見学にいらっしゃる方も、ご自身でしたらこの問診票でどのように対応するか、考えてみましょう!
☆ 審 査 員
・ 小沼 守 先生
(千葉科学大学/大相模動物クリニック)
・ 田中 理咲 様
(動物病院ヒューマンスキル育成コンサルタント)
※五十音順に記載しております。
(千葉科学大学/大相模動物クリニック)
・ 田中 理咲 様
(動物病院ヒューマンスキル育成コンサルタント)
※五十音順に記載しております。