JAHAオンラインセミナー「血液透析を臨床に活かす!~獣医療における最新アプローチ~」
講師
上田 悠 先生
米国獣医救急集中治療専門医(DACVECC)
Clinical Assistant Professor, North Carolina State University
【 略歴 】
ワシントン州立大学獣医学部を卒業、アメリカの獣医師免許を取得。オーバーン大学にて1年間の小動物全科インターン研修を修了し、その後カリフォルニア大学デービス校にて小動物救急集中治療のレジデント研修を経て、2015年に米国獣医救急集中治療専門医資格を取得。さらに、2020年にカリフォルニア大学デービス校で博士号(Ph.D.)を取得。現在は、ノースカロライナ州立大学で助教を務めている傍ら、人工透析科長も務めており、日本では、日本獣医救急集中治療学会の副理事長も務めている。
米国獣医救急集中治療専門医(DACVECC)
Clinical Assistant Professor, North Carolina State University
【 略歴 】
ワシントン州立大学獣医学部を卒業、アメリカの獣医師免許を取得。オーバーン大学にて1年間の小動物全科インターン研修を修了し、その後カリフォルニア大学デービス校にて小動物救急集中治療のレジデント研修を経て、2015年に米国獣医救急集中治療専門医資格を取得。さらに、2020年にカリフォルニア大学デービス校で博士号(Ph.D.)を取得。現在は、ノースカロライナ州立大学で助教を務めている傍ら、人工透析科長も務めており、日本では、日本獣医救急集中治療学会の副理事長も務めている。
ご案内
この度、JAHAはノースカロライナ州立大学より上田 悠先生をお招きし、獣医療における血液透析の基礎から臨床応用までを学ぶセミナーを開催いたします。本セミナーでは、急性腎障害(AKI)や慢性腎疾患(CKD)、免疫介在性疾患に対する血漿交換療法など、血液透析の最新知見を詳しくご解説いただきます。
1日目は、血液透析の基本原理や各モード(IHD、CRRTなど)の特性を理解し、治療の準備、透析カテーテルの選択・挿入、抗凝固剤の使用法、処方設計について学びます。また、治療中のモニタリングや合併症管理についても実践的な観点から詳しくご説明いただきます。
2日目は、血液透析の臨床応用に焦点を当て、急性・慢性腎疾患に対する治療戦略や予後について解説していただきます。さらに、獣医療におけるIMHAや重症筋無力症などの免疫介在性疾患に対する血漿交換療法の適応、血液灌流・体外吸着療法を用いた中毒や敗血症症例へのアプローチについても取り上げていただき、最新の知見についてもご紹介いただく予定です。
本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。血液透析を臨床に活かしたい先生方にとって貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
学術委員 小山田 和央(松原動物病院)
1日目は、血液透析の基本原理や各モード(IHD、CRRTなど)の特性を理解し、治療の準備、透析カテーテルの選択・挿入、抗凝固剤の使用法、処方設計について学びます。また、治療中のモニタリングや合併症管理についても実践的な観点から詳しくご説明いただきます。
2日目は、血液透析の臨床応用に焦点を当て、急性・慢性腎疾患に対する治療戦略や予後について解説していただきます。さらに、獣医療におけるIMHAや重症筋無力症などの免疫介在性疾患に対する血漿交換療法の適応、血液灌流・体外吸着療法を用いた中毒や敗血症症例へのアプローチについても取り上げていただき、最新の知見についてもご紹介いただく予定です。
本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。血液透析を臨床に活かしたい先生方にとって貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
学術委員 小山田 和央(松原動物病院)
トピックス
1日目
血液透析の基礎と実践
-血液透析の基礎と原理
-血液透析療法の実践:治療の準備と実施
-血液透析治療時のモニタリングと合併症管理
血液透析の基礎と実践
-血液透析の基礎と原理
-血液透析療法の実践:治療の準備と実施
-血液透析治療時のモニタリングと合併症管理
2日目
血液透析の臨床応用
-急性腎障害と慢性腎疾患における血液透析
-免疫介在性疾患に対する血漿交換療法
-血液灌流・体外吸着療法の臨床応用
血液透析の臨床応用
-急性腎障害と慢性腎疾患における血液透析
-免疫介在性疾患に対する血漿交換療法
-血液灌流・体外吸着療法の臨床応用
本セミナーでは、獣医臨床における血液透析の全体像を、基礎理論から実践的応用、そして最新の治療法まで体系的に解説する。初めに、間欠的血液透析(IHD)や連続的腎代替療法(CRRT)など各種透析モードの基本原理や特徴、各モードの利点・欠点および選択基準を明らかにし、血液透析がどのように機能するかを説明する。さらに、透析以外の体外循環療法として、血液濾過、血液吸着、血漿交換などについても具体例を用いて解説する。
続いて、治療実践面では、透析カテーテルの適切な選択と挿入、抗凝固剤の効果的な使用、そして症例に応じた透析処方の決定など、具体的な治療の準備と実施方法を解説する。また、治療中のモニタリングについて、循環動態の評価、呼吸状態・酸塩基平衡の管理、ならびに凝固状態のチェックといった合併症予防のポイントを取り上げ、動物の安全かつ効果的な透析治療方法を解説する。
さらに、急性腎障害(AKI)や慢性腎疾患(CKD)といった多様な腎疾患に対する血液透析の適応や治療戦略、予後改善のアプローチを議論するとともに、免疫介在性疾患(例:IMHA、重症筋無力症)に対する血漿交換療法の役割や、血液灌流・体外吸着療法を用いた中毒症例や敗血症におけるサイトカイン除去の最新知見など、腎障害以外の疾患に対する体外循環療法の可能性についても紹介する。
続いて、治療実践面では、透析カテーテルの適切な選択と挿入、抗凝固剤の効果的な使用、そして症例に応じた透析処方の決定など、具体的な治療の準備と実施方法を解説する。また、治療中のモニタリングについて、循環動態の評価、呼吸状態・酸塩基平衡の管理、ならびに凝固状態のチェックといった合併症予防のポイントを取り上げ、動物の安全かつ効果的な透析治療方法を解説する。
さらに、急性腎障害(AKI)や慢性腎疾患(CKD)といった多様な腎疾患に対する血液透析の適応や治療戦略、予後改善のアプローチを議論するとともに、免疫介在性疾患(例:IMHA、重症筋無力症)に対する血漿交換療法の役割や、血液灌流・体外吸着療法を用いた中毒症例や敗血症におけるサイトカイン除去の最新知見など、腎障害以外の疾患に対する体外循環療法の可能性についても紹介する。
開催概要
日時
5月29日(木)20:00~23:00
5月30日(金)20:00~23:00
※見返し配信(2週間)あり
5月30日(金)20:00~23:00
※見返し配信(2週間)あり
ご連絡
・視聴URLおよび資料に関してのご案内は、
5月23日(金)にメールにてご連絡いたします。
・当日案内などE-mailでご連絡しますので事務局からのメールを受け取れるよう設定をお願い致します。
5月23日(金)にメールにてご連絡いたします。
・当日案内などE-mailでご連絡しますので事務局からのメールを受け取れるよう設定をお願い致します。
配信方法
「Zoom」を使ったミーティング形式でのライブ配信
・出席確認の為、表示名をお名前(フルネーム)に設定してご参加ください。
・皆様の反応から理解度の把握に努めますので、「ビデオ」をオンにした視聴にご協力ください。
・Zoomでのセミナー参加が初めての方は、下記ファイルをご参照ください。
・出席確認の為、表示名をお名前(フルネーム)に設定してご参加ください。
・皆様の反応から理解度の把握に努めますので、「ビデオ」をオンにした視聴にご協力ください。
・Zoomでのセミナー参加が初めての方は、下記ファイルをご参照ください。
受講料
参加区分 | JAHA会員料金 | 一般料金 | |
2日間受講 ※PDF資料込み |
獣医師 | 33,000円 | 46,200円 |
獣医師奨学制度 | 16,500円 | - | |
学術会員 | 9,900円 | - | |
学生A 獣医師免許なし 要学生証コピー |
4,950円 | 6,930円 | |
学生B 獣医師免許あり 要推薦状 |
9,900円 | 13,860円 | |
1日のみ受講 ※PDF資料込み |
獣医師 | 16,500円 | 23,100円 |
獣医師奨学制度 | 8,250円 | - | |
学術会員 | 4,950円 | - | |
学生A 獣医師免許なし 要学生証コピー |
2,475円 | 3,465円 | |
学生B 獣医師免許あり 要推薦状 |
4,950円 | 6,930円 |
【優待区分での参加について】
・「奨学制度」獣医師免許取得後3年目までのJAHA会員が対象
・後援団体会員の方は、JAHA会員料金でご参加いただけます。申込み時、備考欄に所属団体名をご記入ください。
・「学生A」料金は「獣医師免許を持たない方」のみが対象で、 別途、学生証のコピーをご提出いただきます。
・「学生B」料金は「獣医師免許を取得済みの方」(主に社会人大学院生)が対象で、適用には上長にあたる方の推薦状のご提出が必須となります。
・「奨学制度」獣医師免許取得後3年目までのJAHA会員が対象
・後援団体会員の方は、JAHA会員料金でご参加いただけます。申込み時、備考欄に所属団体名をご記入ください。
・「学生A」料金は「獣医師免許を持たない方」のみが対象で、 別途、学生証のコピーをご提出いただきます。
・「学生B」料金は「獣医師免許を取得済みの方」(主に社会人大学院生)が対象で、適用には上長にあたる方の推薦状のご提出が必須となります。
申込方法
*2営業日以内に、受講料のお支払いに関するご案内をお送りします。
ご入金の確認をもってご参加の確定といたします。
お申込み締切:5月28日(水)15:00
※お支払い方法が振込の場合は、5月27日(火)までに振込手続きをお願いいたします。
ご入金の確認をもってご参加の確定といたします。
お申込み締切:5月28日(水)15:00
※お支払い方法が振込の場合は、5月27日(火)までに振込手続きをお願いいたします。
キャンセル規定
5月22日(木)まで:手数料1,000円を差し引いて全額をご返金します。
5月23日(金)以降:視聴URLのご案内後は、受講料全額をキャンセル料としてお支払いいただきます。
5月23日(金)以降:視聴URLのご案内後は、受講料全額をキャンセル料としてお支払いいただきます。